今回はみんなのビットコインという取引所をご紹介します。知名度はこれからですが、レバレッジ取引や手数料に強みがあります。
みんなのビットコインとは?
会社概要
会社名 | みんなのビットコイン株式会社 (親会社:トレイダーズホールティングス株式会社) |
事業内容 | 仮想通貨交換業 |
設立年月日 | 2016年12月15日 |
資本金 | 1億3,000万円 |
親会社はJASDAQに上場しているトレイダーズホールディングス株式会社です。もともと、証券業を運営しており、『みんなのFX』といった外国為替に関する事業を行っていたようです。2016年に設立された比較的新しい取引所です。
金融庁に申請中のみなし業者
現状、みんなのビットコイン株式会社はみなし業者とされ、金融庁からの認可はおりていません。コインチェックでのNEM流出事件以降、日本でも金融庁の審査が厳しくなっていることもあるかもしれません。
みんなのビットコインのメリット・魅力
レバレッジ取引が可能で最大25倍
みんなのビットコインでは、レバレッジ取引に対応しています。国内ですと、25倍は最高レベルです。(海外取引所では100倍などもあります)ビットコインとイーサリアムのレバレッジ取引に対応しています。
手数料が安い
仮想通貨の入出金が安いことが魅力的です。特にビットコインの手数料は高くなりがちなので、お得かと思います。ビットコインの購入に関しても日本円は手数料が無料のため、海外取引所でアルトコインを買うときなどはみんなのビットコインでまずビットコインを買うのも良いかもしれません。
既に証券業の経験がある上場企業の傘下である
ますます金融庁の審査が厳しくなり、取引所間の競争が激しくなることが予想される状況において、既に証券業の経験があり、潤沢な資本金を持つ上場企業傘下であることは好材料と言えると思います。一方で、なぜみなし業者なのかは疑問が残るところです。
みんなのビットコインのデメリット
取り扱い通貨が少ない
ビットコインだけの取引であれば、手数料も安く魅力的なのですが、取り扱う通貨が少ないです。ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュという3種類しか取り扱っておらず、マイナーな通貨の取り扱いはありません。
QUOINEXのシステムを利用している
みんなのビットコインではQUOINEXのシステムを利用しています。QUOINEXのシステム自体は実績もあり、処理件数やチャートなども優れているようですが、重要度の高いシステムで他社に依存していることはマイナス要因かと思います。サイト内でも一定の結果が出てからは自社のシステムに移行するということが記載されており、会社としてどの程度優先順位が高いのかは少し疑問が残るところです。
QUOINEX:
アジア圏で最大級のビットコイン取引所です。コールドウォレットやマルチシグなどセキュリティーもしっかりしており、金融庁に登録されています。QASHというトークンを発行し、ICOを行っています。
取引所のアプリがない
アプリでチャートが見やすく、取引がしやすい取引所もありますが、みんなのビットコインにアプリはありません。
みんなのビットコインの評判は?
評判につき、下記にまとめましたが、他の取引所に比べて非常に少ないです。人気のある取引所の場合には、サービスに対する苦情やサーバーに対する不満、最新の情報の共有が常になされていますが、そもそもまだあまり使っている人たちがいないのかもしれません。
ポジティブな評判
- 親会社の利益貢献へ期待しています
- 金融庁からの認可が下りて、みなし業者でなって欲しい
- 増資されてうれしい
ネガティブな評判
- そんなサービスは知らなかった
- QUOINEXで良いのではないか
- 本人確認が遅い
口座開設方法は?
まず、サイトにアクセスし、口座開設をクリックします。
口座開設
まず、個人をクリックし、メールアドレスとパスワード(大文字・小文字・数字が必要)を入力します。居住国で日本を選択すると、追加でチェックボックスが表示されるため、そちらもチェックします。
やや長めの個人情報入力が続きます。特に落とし穴はないかと思うので、情報を淡々と入力しましょう。
完了するとメールが届きます。
メールからリンクをクリックし、完了です。
完了です。
本人確認と二段階認証
本人確認をしましょう
本人確認書類として、運転免許証、住民基本台帳カード、パスポートの3点が認められています。
完了したら審査中になります。
二段階認証を行う
Google Authenticatorを使い、二段階認証を行います。まだ持っていない方は面倒かもしれませんが、インストールしましょう。多くの取引所で二段階認証のツールとして、使われています。
入金・送金するには?
現金の入金
入金をクリックし、該当通貨を選択します。まず、振り込み元の銀行情報と入金額を入力し、入金IDを取得します。その後、その入金IDを振り込み時に加えて、該当の口座に振り込みます。
現金の出金
出金をクリックし、出金先の銀行口座を選択すれば完了です。
仮想通貨の取引
みんなのビットコインでは4通りの取引方法があります。成行、指値、逆指値、トレールの4つです。成行とは即座に買う・売るものです。指値とは、あるレート以下で買う・あるレート以上で売るというものです。逆指値はその逆で、あるレート以上になったら買う・あるレート以下になったら売ります。最後のトレールは、自分のポジションに対して、一定の価格あるいはパーセンテージ不利になった際に取引を行うものです。
仮想通貨の入金
まず、入金をクリックし、該当の仮想通貨を選択します。そこに、アドレスが表示されるため、そのアドレスに入金します。
仮想通貨の出金
まず、出金をクリックし、該当の仮想通貨を選択します。そこで、送金先アドレスと金額を入力します。登録したメールアドレスに確認のトークンが発行されるため、それを入力し、完了となります。
アフィリエイトはあるのか?
現状、アクセストレードとafb(アフィビー)で取り扱いがあります。アクセストレードの表示が0円になっているので、aftをご紹介します。取引額に対する成果報酬(レバレッジ取引額の0.005%)となっており、他社の口座開設につき、2,000~3,000円といった金額と比べると割は良くないです。
まとめ
改めて、みんなのビットコイン取引所についてまとめます。
- 最大25倍のレバレッジ取引に対応している
- BTC/日本円の手数料は安い
- 親会社は証券業の経験があり
- 他社のシステム利用や低いマーケティング予算から会社の積極性は不明
海外取引所に送金するためのビットコインを購入する用途はありそうです。さらに取り扱い通貨が増えたり、独自のアプリなどがあるとさらに魅力的になりそうですね。